北三陸エリア、電車の旅(久慈市内)

久慈の赤ポストmemo
久慈の赤ポスト

前回から時間が空いてしまいまして、ドラマの方もものすごい勢いで展開しているnhk連続テレビ「あまちゃん」ですが、ロケ地のひとつである海女センター以外の久慈市内の話を書き残しておきたいと思います。

<前回>
北三陸エリア、電車の旅(海女センター) | NOZAKI.COM -edge of the future-

観光バスに乗ると琥珀博物館の後に道の駅に寄るのですが、その近くにお祭りのロケ地があります。
行き方は道の駅の前にある「歴通路広場」を通り抜けた大通りです。

道の駅くじ やませ土風館 | 歴通路(レトロ)広場 ~B級グルメ店舗常設のイベント広場です。北三陸くじ冬の市はここで開催されます。

IMG_1311

前半で主人公アキが親友ゆいと出会うきっかけとして重要なシーンでしたね。
僕はリアルタイムでは見ていませんでしたが・・・。

道の駅くじは久慈市の物産品が色々と揃っていまして、南部せんべいなどの種類も多いので、お土産を探している方は要チェック。

久慈のグルメ情報
観光バスが久慈駅に戻ってくると、ちょうどお昼時になりますので、グルメ情報。
ちょこちょこお店はあるようでして、まめぶ汁を出してくれるお店もあります。でも観光客に人気があるのがラーメン屋さんの「千草」の模様。

千草
IMG_1316

結構な行列が出来ています。

関連ランキング:ラーメン | 久慈駅

三鉄に乗る時間もあったので、結局ここでは食べず、そのネーミングと店構えから何とも言えぬオーラが出ているこちらのお店で食事をしました。

銀河食堂できのこラーメン
IMG_1333

”きのこラーメン”

どんなのか気になりませんか??

店内はこんな感じでいかにも街の中華屋さん。
おかあちゃんが1人で切り盛りしています。
IMG_1320

僕らが入ったときは先客は1家族だけでして、おかあちゃんはクロスワードパズルに夢中でした。
なんとものどかな感じですねぇ。

メニューでも”きのこラーメン”のイチ押しっぷりはわかります。
IMG_1322

そこまで書かれちゃあ、頼みましょう。
と言う事で待つこと7分くらいで到着しました。

”きのこラーメン” 650円(2013年5月現在)
IMG_1325

名前に偽りなし、何種類きのこが入ってるんだーーって位にきのこ天国で、スープはとても澄んでいます。
麺は黄色い縮れ麺で、このスープに合っていると思いました。これだけきのこが入っているのに、味が整っていて、やはりイチ押しするだけあるなぁと思います。

IMG_1329

卓上には一般的な調味料がありますので、お好みで。
IMG_1323

こちらの落花生はおかあちゃんのおやつなので、間違っても手を出さないように!
IMG_1324

地元の方もちょくちょく入店してきますが、ラーメン以外のメニューではカツ丼が人気のようでした。
せっかく久慈に来たのですから、地元のお店を探検するのも楽しいですね!

IMG_1332

関連ランキング:ラーメン | 久慈駅



さかなクンプロデュースのまちなか水族館

IMG_1334

水族館は本来ここには無かったのですが、3.11の津波で流されてしまったため、移転して再開されたとの事でした。中に入ると家族連れのお客さんがいっぱいで、大変賑わっていました。

オープン時の様子の動画がありました。

GWには企画展として「未来の新聞を作る」と題して、お子様記者が未来の取材記事を書くイベントを開催していました。

IMG_1344

震災前後の水族館の様子も写真で展示されていますが、津波のすごさを改めて思い知らされる写真ばかりです。
IMG_1346

IMG_1348

この水族館にとても貢献しているさかなクンのトレードマークの白衣や帽子も展示されています。
今となっては流行語「ギョギョ」も完全に「じぇじぇ(‘jj’)」に追い越されてしまった感もありますが・・・。
IMG_1350 83

以上簡単ですが久慈駅から歩いて行けるエリアの観光スポットでした。

と言うわけで、これまで書いた記事をまとめておきますので、宜しければ観光のご参考になさってください。
行き方、宿泊情報
久慈駅と海女センター
海女センターの見どころ

海女センターでは北限の海女の素潜り実演も始まり本格的な観光シーズンを迎えましたので、行かれる方は体調に気をつけて楽しんできてくださいませ。

朝日新聞デジタル:北限の海女素潜り実演始まる 「あまちゃん」で人気 – 社会

素潜り実演の情報はこちらもご覧ください。
きてきて久慈市〈北限の海女〉

個人的にはメインのテーマだった三鉄の話もおいおい書きたいと思います。

<2013/08/12追記>
久慈以外の情報もこちらに書いてます。
復興グルメ旅 いただきました

<2013/09/28追記>
あまちゃん最終回 いよいよ「あまロス」時代に突入

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memoTravel
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

  1. […] 北三陸エリア、電車の旅(行き方と宿泊先) 北三陸エリア、電車の旅(久慈駅ー海女センター) 北三陸エリア、電車の旅(海女センター) 北三陸エリア、電車の旅(久慈市内) […]

タイトルとURLをコピーしました