Via Flickr:
@ 日本科学未来館 (Miraikan) 4sq.com/ytixSR (posted via FlickSquare)
2010年に他界された梅棹 忠夫さんの活動を振り返る事で、大量の情報を巨大なコンピューティングパワーによって誰しもが整理する事を求められている、ある意味民主化された現代を生き抜く知恵や気づきを得られるイベントでした。
”世のなかはハードウェアからソフトウェアへ、物質から情報へ、そして経済から文化へと大きく転換し始めている”
2012年の今でもまだ転換の真っ最中なのに。
そしてローマ字カード。こちらもレプリカを実際に手にとって見ることが出来ます。
カードの情報を鎧のようにつなぎ合わせて文脈にしていく。
そうした情報がひとつに集まったのを一件ファイルとして整理していたそうです。
他にレプリカが展示されていたのがアドレスカード。
名刺をもらった最初の日に名刺をカードにコピーして、以後会った日を更新していく。
テキストだけではなくイラストもここまで書き込む。
説明ではノートびっちりに書くところが後の写真の構図にも共通との事。
早くからタイプライターを使ってたわけですが、これはカナかな入力のタイプライター。
ちなみにこのタイプライターが出る前のカードは全部ローマ字で書かれてました。
ご興味をお持ちの方は2月20日まで、日本科学未来館でやってます。
梅棹忠夫 関連文献
企画展「ウメサオタダオ展-未来を探検する知の道具-」
場所: 日本科学未来館
会期: 2011年12月21日(水)~2012年2月20日(月)
コメント