下北沢を散歩

memo

通勤経路なので平日は毎日通っている下北沢ですが、最近降りてゆっくり散策する時間が無かったので、思い立って安い単焦点レンズのカメラを片手に出掛けてみました。

一番の話題としてはそのうちこの踏切が無くなっちゃうって事なんだと思いますが、駅前を中心に見慣れた町並みが無くなってしまう寂しさを、かれこれ20年以上(下手したら30年?)は通勤通学などで使ってきたユーザーの一人としても日々感じています。

下北沢

でも下記の記事によると、小田急の複々線化の話だけじゃないようで、何とも複雑な気持ちになりました。

小田急線下北沢駅の新駅舎案が猛反発される理由[絵文録ことのは]2009/10/03

街のあちこちにリリーフランキー氏のポスターも貼ってありましたし。

下北沢複々線化

個人的には下北沢に対するノスタルジーもあるのですが、同じくノスタルジーとしては河合塾駒場校があるお隣の東北沢も忘れられない駅になります。学生としても通いましたし、チューターとしてもほんのちょこっとだけお手伝いさせていただきました。

元河合塾駒場校

メインの校舎はすっかり工事中で昔の建物はありませんが、隣の別館からの景色は昔見たまんまでした。

東北沢の駅前のニューアイランド東北沢も思い出がいっぱいのビルです。「レストラン グウル」と言うその駒場校方面には大変良く知られたお店があり、世界にとっては1円の役にも立たない数々の伝説が生まれた場所でした。料理はホント安くて旨かったです。僕はピラフが好きだったな。ポークソテーやハンバーグも好きだったけど。

ニューアイランド東北沢

なんて、思い出に浸りたくて行ったと言うより、いつも通り電柱の写真を撮りに行ったのですが。

電柱

下北沢の南口の商店街を歩いていると、こんな感じで商店街の街頭が色々装飾されるんですね。

電灯

電柱や電線を見ていると、普段あんまり気付かない風景が目に入ってくるので結構楽しいです。

電灯

そんなわけで。

他に撮った写真はこちら
相変わらずピンぼけばっかな感じ。

使っているレンズはこちら。

カメラはEOS Kiss X2です。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

  1. […] 下北沢を散歩 | NOZAKI.COM -edge of the future- […]

タイトルとURLをコピーしました