デザインフェスタ(第27回)行きました

memo

デザインフェスタ(第27回)
デザイン・フェスタ | vol.27 | 開催情報
2007年11月17日、18日
会場:東京ビッグサイト

デザインフェスタ

前から一度来てみたかったのですが、ようやく実現しました。
全部で2600ブースもあったらしいです。これだけの規模で色々なアーティストが集まると、見ているこちらもかなり気合いを入れて歩かないと全部見られませんね!本当はゆっくり見て行きたかったのですが、この膨大な出展作品を前にしては、ホント見た瞬間に自分のフィルターに止まるかどうか?で判断してしまう事がほとんど。今回は何となくそのアーティストの”世界”を展開している感じがする展示に興味を惹かれた気がします。もちろん展示している人だけではなく、ライブパフォーマンスで絵を描いてる人とかもいたんで映画の撮影とかで使う特殊メイクをする人とか、コスプレで会場を歩く人とか。ここでは気になった作品をいくつかご紹介したいと思います。

  • ひろべかばん:HIROBE KABAN

ひろべかばん
すごくしっかりした作りで重みもありますが、こういうテイストの鞄はとても好きです。
少なくとも僕は同じ値段ならブランド品の鞄を買うより、こういう良さを感じる作品にお金を払いたいな。

  • KARO GARO

http://www.karogaro-toys.com/
KARO GARO1

かなり個性的な作品だと思いません?

KARO GARO 池メン
和メンもすごいけど、池メンってどんなキャラクターなんだろ?作者の方がいらっしゃらなかったのでお話は伺えなくて残念です。

  • ダンゴム – DANGOM – 人気のムシを、やっつけろ。

ダンゴム - DANGOM - 人気のムシを、やっつけろ。

目が合った時の最初の一言が”ダンゴムシって虫じゃないって知ってました?”と言われ、
そのままこの壮大なストーリーの世界に引き込まれて行きました。
”ダンゴムシ”とムシのような名前を付けられているのに、実は虫ではなく”エビ”の仲間だったダンゴムシ。他の虫から迫害を受けて、土地を追われたのですが、パワーアップして今度はムシ達をやっつける!と言うストーリー。しかもそのストーリーブックのパート1がすっごいページ数にわたってマンガになってまして、この後もずーっと続けて行くそうです。
もうむちゃくちゃです(w。SDガンダムに微妙に似ているとかそういう話は全然関係ーねーって感じですね。
興味を持った方はさっそくダンゴム ドットコムへGO!

これはかなりやられました。
早くアニメで見たいな。すごい楽しみです!!

  • Shunsuke Asuma

http://www012.upp.so-net.ne.jp/asumalu/
Shunsuke Asuma
なんか他の作品も見ていただくとお分かりになるかと思いますが、とてもダイナミックと言うか、絵なのに動きがあります。音も聞こえて来そうな感じ。
こんな世界観の中で展開するアニメとか見てみたいなぁと思いました。

  • TCOLLECTOR

http://tcollector.com/
話が一言で終わるくらい作品がシンプルでした。Tシャツのデザインが野菜なのですが、その野菜が”キムチの材料”。
白菜とかネギとか大根とか。
こういうシンプルなコンセプトって、後でも心に残っちゃう。

  • 奇譚屋デザインファクトリー

緊縛ストラップ
緊縛ストラップ
ここもかなり人が集まっていました。
緊縛と言うちょっと違う世界を思いっきりカジュアルにしてしまった作品。ひとつ1200円でした。
緊縛タワー
買うなら亀甲とか緊縛タワーかなぁ、って思った。
ちなみに、会場の別の場所に本物の緊縛師が生緊縛してました(写真はNGなので撮ってません)

  • Collioure

http://kuh-recording.com/
Kuh-Recordings
Collioureは中村貴宏さんがソロアーティストとして活動するときの名前だそうです。
基本はクリーンな音のハウスなのですが、特にミドルテンポの作品が気持ちいいです。
何となく歩いている時に掛かっていた曲がすごく自分の好みにぴったしハマり、もう一度戻ってCDを買ってしまいました。2枚とも(w。どちらもおすすめです!

中村氏ご本人もいらっしゃいましたが、すごいイケメンでした。

ジャケットが海なのですが、海辺でゆっくり聴くのもよし、ドライブとか車で聴くのもよし、クラブで掛かってもいい感じでしょうね。僕自身が作る時はもう少し音がこもった感じになるので、こういうクリーンな音の中でピアノやギターが展開するハウスはちょっとあこがれます。
普段はDJとかもなさっているそうですが、出来れば彼の作品がメインのイベントとか行ってみたいなぁと思いました。アルバムの曲自体、確かに完成度が高いのですが、これをどんな風にミックスしていくのか?楽しみな感じです。

タワレコでピックアップされていたり、iTunesでも買えるのですが、残念ながらUSの方なのですね。日本の人は米のクレジットかUSのiTunes Gift Cardが無いと駄目。
タワレコに行けない人はAMAZONで買うのが一番手軽かも知れません。

○1stアルバム Collioure – Colors of the Spirit (USA)
Collioure - Colors of the Spirit
Colors of the Spirit(AMAZONはこちら)

○2ndアルバム Collioure – Truth with Elegance (USA)
Collioure - Truth with Elegance
truth with elegance(トゥルースウィズエレガンス)(AMAZONはこちら)

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memomusic
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

タイトルとURLをコピーしました