PR

NICTIA アルバム Code & Kû

memo

NICTIA名義で作っている曲をSoundcloudにアップしているのですが、8月から作っていたものを1つのアルバムに収録してBandcampでダウンロードできるようにしました。

Code & Ku, by NICTIA
10 track album

ご視聴はSoundCloudのプレイリストからどうぞ。

作った頃に残しておいたメモのとおり、Suno曲でこの2曲(+未配信のSistema Vacio)はほぼ初期書き出しの頃のままです。2K以上の方に聴いて頂けたのでひとつ抜けていけそうな方向感を感じましたし、世界観を作りながら気づきが多かった曲だと思ってます。このまま普通にストリーミングサービスの配信にしたいわけでもないので、ファイルで欲しい方向けにダウンロード方法をご提供と思ってます(Sunoでは公開してない)。

作詞した側としては、SoundCloudの再生数自体は低いのですが”shape of us《揺相観》”という日本語歌詞の曲は家族で旅行する移動時間に思いついて作詞のブレストをして見つけた「揺相観」という造語を文字にしたので、25年の夏の思い出としても個人的には思い入れがある曲の1つです。AIだけではなく、量子力学や東洋哲学の世界からインスピレーションを受けていると、実は静止した状態で物事を捉えるような視点自体がズレていて、事象は常に動いていて、これまで単にその状態をコンピュートする事が出来なかっただけなのでは無いかな、と思い、常に動いていて、揺れているゆらぎの中に世界は存在しているのだろう、そういう視点で世界を見ている、という話です。

他の曲もこうした世界観を考えてスペイン語の歌詞にしています。

PRLN

最近再生数が伸びたのはこのPRLNですが、基本的に日本語のオノマトペでふわふわした浮遊感とDrum’n’bassのビートで構成した(自分の解釈では)Ambientな曲。解説するのもへんなので控えますが、ボーカルも楽器と言う考えで曲を構成する側なのですが、Instrumentalよりオノマトペで曲にした方がまとまる、という不思議な感覚になったので結構好きな曲です。あんまりドラムのサンプル選びに時間を掛けられていないので、今v1.2なので、もう少し手を入れて差し替えるか別アレンジにするとは思います(気長に)。いくつかバージョン違いがありまして、上ものがon Beatのものもあるのですが、結果として期待した浮遊感がでたのは今のバージョンなので公開版にしました。

winter night pulseは、タイトルにpulseとある通り2023年末頃ですがSunoガチャがきっかけで生まれたリフの曲です。当時のタイトルはWinter night’s pulseでした。歌詞的に冬の夜の話のよくあるドラマだよな、という方向感にアレンジはしたものの作詞家としてはクレジットなどでも主張してません。

この夏に心の距離の近い知人とお別れをしたので、どうしてもその思いを残しておきたくて、歌詞には込めました。別にそれで何かが変わるわけでも無いので、これも1つの儀式として。

私がAIアーティストではなく、コンテンツシンクレティストという言葉を作ったという経緯をとても評価してくれていた1人だったので、彼に伝えたい思いを込めたのですが、AIがカジュアルに利用できるようになったことでテキストや写真、動画だけでもなく音楽も含めたリッチな自己表現ができるようになったのはインターネット商用化以降の大きなインパクトだとは思っています。

気に入った曲が1つでもありましたらSoundCloudにbandcampのリンクも貼っておいたのでお手元にのこしてやってくださいませ。

あと、Bandcampのアルバム収録曲が9曲に見えてますが、実は10曲目にボーナストラックでEuphoria Dancefloorという曲のre-edit バージョンも収録されております。この曲はなぜだかドイツあたりからshazm される事が多いので違うアレンジを用意しました。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

Content Syncretist(コンテンツシンクレティスト)
✨ コーヒーとクラフトビールの愛好家で、在宅勤務を楽しむジェネレーションアルファ世代の父。Bromptonでのサイクリングをこよなく愛する。

最近のプロジェクト:
AIを活用して、架空のファッション雑誌風写真集を出版。デジタルアートの新境地を探求。
1999年から続く私のウェブサイトは、私の長年のライフワークであり、成長と学びの旅の記録です。未熟なコンテンツもありますが、それもすべてが私の経験の一部。SNSで私を見かけたら、ぜひお声掛けください。AIとクリエイティビティ、音楽制作の裏側、あるいは日常のことなど、皆さんとの交流を楽しみにしています。

良かったらフォローしてくださいませ。
memomusic
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました