Greetings for the New Year

column

(English below)

旧年はお世話になりました。2025年もよろしくお願いいたします。

2022年あたりから生成AIを使い始めコンテンツを創り出しまして、2023年にAI使うとアーティスト活動とは少し意味合いが違う気がしたため、コンテンツシンクレティストという名前を考えて使い始めまして、2024年はそのまま活動範囲を画像から音楽、動画へと技術の進歩と併走する形で拡げてきました。引き続き2025年も生成AIを活用したコンテンツの出力は行いたいと思っています。YouTuberをやりたいわけではないのですが、特に音楽を中心に動画も織り交ぜた表現ができる場所としてYouTubeチャンネルも新たに作ってみました。単なる仕事の遅いDTMマニアよりはもう少し色々と表現を出力していけるようにしたいと思います(フォローもお願いいたします)

Thank you so much for all your support last year! I’m looking forward to another great year in 2025 with all of you.

Back in 2022, I started using generative AI to create content, and by 2023, I realized that working with AI felt a bit different from traditional creative activities. That’s when I came up with the term Content Syncretist to describe my approach. In 2024, I expanded from creating images to diving into music and video production, keeping up with the latest advancements in technology.

For 2025, I’m planning to continue creating with generative AI. I’m not trying to become a YouTuber, but I recently launched a new YouTube channel as a place to showcase music, videos, and all kinds of creative projects. I hope to share more dynamic content that goes beyond being just a casual DTM hobbyist. (Would love it if you could check it out and follow!)

Ciao!

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

Content Syncretist(コンテンツシンクレティスト)
✨ コーヒーとクラフトビールの愛好家で、在宅勤務を楽しむジェネレーションアルファ世代の父。Bromptonでのサイクリングをこよなく愛する。

最近のプロジェクト:
AIを活用して、架空のファッション雑誌風写真集を出版。デジタルアートの新境地を探求。
1999年から続く私のウェブサイトは、私の長年のライフワークであり、成長と学びの旅の記録です。未熟なコンテンツもありますが、それもすべてが私の経験の一部。SNSで私を見かけたら、ぜひお声掛けください。AIとクリエイティビティ、音楽制作の裏側、あるいは日常のことなど、皆さんとの交流を楽しみにしています。

良かったらフォローしてくださいませ。
columnmemo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました