Macworld2009 Keynote後の感想

Apple

iTune Store、全曲DRM Freeへ。

夜中の3時過ぎまで起きてて一番のネタはこれかな、と。
考えてみたらJobsがThoughts on Musicを出したのが2007年の2月なので、2年弱ですね。

Steve Jobsが著作管理技術について吠えた、のか?

しらっと価格体系も見直して、微妙に値上げも有りになりました。
69セント・99セント・1.29ドルの3段階。まぁ売れるプレミアムアーティストは高くするのかな?
値付けでレーベルのマーケティングセンスが問われるかも。

今更って話だけど、日本の着うた文化は何か反応するのかな。そろそろ国内のどこの音楽配信ストアで買った曲でも、音楽プレーヤーを問わずに聴ける状態にして欲しいですね。

iTunes Storeの楽曲が全てDRMフリーに : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

iPhone/iPod touchではWiFiだけではなく、3Gのネットワークも使えるようになりました。Wi-Fi Storeはそのうち名前が変わるんだろうね。さっそく使ってみたけど、今のところiPhoneが世界最強のジュークボックスになった感じ。

その他、キーノートでのトピックスでは、iPhoto’09が出たおかげでいよいよジオタグが流行するんだろうなって感じでした。うちのEOS Digital X2 でジオタグつける事が出来るようになればいいんだけど、後からつけるのは結構面倒そう。

とりあえず思いついた一番簡単そうな方法はEye-FiのExplorer相当のSDカードを買うしか無いのかな、と。

Eye-Fi, Inc. Online Store – Upload photos automatically from your digital camera to your Mac or PC computer, Wireless Photo Uploads, Photo Sharing, Memory Card, Wifi Memory Card, Wireless Memory Card, Unlimited Geotagging – Eye-Fi

Garage BandのレッスンビデオにStingやNora Jonesが出てるとこにはちょっと惹かれました。「教育」ってキーワード、しっかり押さえてますね。そのうちApple Storeで楽器も販売するとか、ね。

17インチのMacbook Proが出たのでようやくラインナップが一新されました。
結局噂にあがっていたiPhone nanoもMac miniもなかったしネットブックもなかったし。

GIZMODO(本家)が一番更新が早かったので、一応ENGADGET(本家)とuStreamでライブチャットしてる人の音を聞きながら待ってみましたが、ちょい不発な感じかな、と。
あとはmacwebcaster.comの日本語チャットを見てました。有志の方々、おつかれさまでした。

次はこのイベントの動向が気になりますw。
nobilog returns: Join our "Press reception" on Jan. 7th during MACWORLD EXPO and find hidden gems from Japan

”Enjoy a private geisha dance for only 99 cents”ってなんだろ、と思ったらこれの事なのですね。

何はともあれ、今日は睡眠不足。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
AppleiPhonememo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

タイトルとURLをコピーしました