懐かしのFairlight CMI と 世界のSAKAMOTO

11/20から11/22まで幕張メッセで行われていたInter BEE 2007の会場で珍しいものを発見しました。
それはFairlight社のCMIシリーズ3(?)です。思わず写真を撮りまくってしまいました。

このマシンはFairlight社の名前を一躍有名にしたマシンで、80年代の音楽シーンにおいてはかなりのアーティストに愛用されていたと聞いてます。今で言うところのサンプラー、DAWの原点とも言えるマシンです。今やサンプラーもアプリケーションの一つと言う程にコンピューターの性能は高くなってしまいましたが、当時は1万2千ポンド位したこのマシンが日々新しい音を創りだしていました。ちょうどその頃から洋楽を聴き始めた僕にとっては何となく感慨深いものがありました。

キーボードに関しての詳細にはこんなページも見つかりました。
Fairlight FairlightCMIseries Hybrid Synthesizer midi sequencer by sequencer.de synth database

Fairlight CMI 1


Fairlight CMI キーボード

よく見ると、キーボードにはサインがいっぱい。説明員の方に伺うとどうやらこのキーボードの所有者の方のものらしいです。どんなアーティストがいるのかよく見てみたもののの、ちょっとわかりませんでした(w。

Fairlight CMI 処理部

こちらが処理部分の箱ですね。ある意味心臓部です。

Fairlight CMI キーボード

QWERTYですが、微妙にキー配列が違いますね。

Fairlight CMI ディスプレイ

ディスプレイもくっついていたわけですね。ワークステーションなんで。

youtubeにこれより前のシリーズを使っている坂本龍一のビデオが挙ってました。

教授、むっちゃ若い。でもってかっこいい(w。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memomusic
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

タイトルとURLをコピーしました