Amazon、独自検索サービスのβテスト開始

元ネタ:Amazon、独自検索サービスのβテスト開始(ITMedia)

米アマゾンが以前からやっている書籍の中身を検索する仕組みが検索エンジンとして独立したと言う表現の方が正しいのだろうか・・・?

A9

検索フォームだけのシンプルなトップページ。
What’s Newにメリットが7個書いてあった。

書籍の中身の検索はやはり米アマゾンへの登録が必要で、この時点で単体サービスと言う印象は受けない。ちなみに米アマゾンのアカウントでログイン出来る。ちょっと気持ち悪い。

インターフェースに関しては、当然だが検索結果のトップには広告が表示される。それはよいのだが、必ず2つ表示されるようだ・・。そしてフッターにも同じように2つ。
はっきり言って検索結果の表示を期待しているユーザーからすると、表示内容が少なくなってしまう印象を受けると思われ、この広告のインプレッションがどの程度あるのか疑問だ。

その他、タブ式で検索履歴等を見る事が出来る点もメリットになっているらしいが、ユーザーからするとしつこく管理される印象を持つような気がする。もうちょいスマートなやり方が出来ないものかねぇ。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
NEWS
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

タイトルとURLをコピーしました