NEWS

NEWS

「女王の教室」脚本の遊川氏に向田賞

元ネタ:「女王の教室」脚本の遊川氏に向田賞良かったじゃないですか。結構好きなドラマだったので、こういうこういう形で評価されたと聞くと、何となくうれしいですね。 女王の教室 DVD-BOXバップ2005/12/21¥ 19,110(定価)¥ ...
NEWS

YOZAN、PHS事業から完全撤退

元ネタ:YOZAN、6月末にPHS事業から完全撤退、正社員を2割削減結局同社は何がしたかったんだろうか?
NEWS

MXテレビで「価格.com」番組を開始

元ネタ:カカクコム、ワンセグ連動を視野にMXテレビで「価格.com」番組を開始ワンセグが4/1から開始した中、その利用を睨んで既存地上波で番組を始めるってところがなかなかな発想じゃないかと思いました。普通の会社だったら、リスティング広告等を...
NEWS

ヤフー創業者が来日

元ネタ:「ソーシャルメディアこそが次世代のインターネット」--ヤフー創業者が来日何か最初の1文でこの数年の間サボってきた遅れを取り戻したい必死さを感じました。「Yahoo!を(絶滅寸前の)恐竜だと思っている人もいるかもしれないが、我々はWe...
NEWS

KAT-TUNが新記録樹

元ネタ:KAT-TUNが新記録樹すごいすごーい(棒読み)何かこういう記事と言うかプレス記事を見ると、ニッポンのエンターテイメント業界なんだなぁって思うの、僕だけじゃないと思うのですが。日ごろ、ネットで流行る、流行らせる云々と言う事を考えてる...
NEWS

すみだタワー

元ネタ:第2東京タワー、2011年墨田区に 世界最高610Mカナダ・トロントにあるCNタワー(553メートル)を上回り世界一となる、と記事にあるのですが、地デジ電波の増強するのにそんなに高くする必要あったんだろうか・・・。日本は山が多いから...
NEWS

トヨタ、カムリ ハイブリッド を米国で発売

元ネタ:トヨタ、カムリ ハイブリッド を米国で発売先日の本田のニュースに続き、トヨタも売れ筋車にハイブリッドを導入するようです。が、国内じゃなくUSで。確かにUSじゃCAMRYはめちゃくちゃ走ってるからねぇ。しかし2万5900ドル(約300...
NEWS

WBC、祝!世界一

2002年のワールドカップ並みに日本を応援した気がしました。勝てば官軍。終わりよければ全てよしとは言いたくありませんが、見事世界一な優勝と勝ち取った日本チームの皆様、まずはお疲れ様でした。テレビを通して見ていただけなのに、元気を分けてもらっ...
NEWS

PlayStation 3

元ネタ:【詳報レポート】PlayStation 3は「4次元世界」を目指す---SCEの久多良木氏結構長い「PlayStation Business Briefing 2006 March」のレポートですが、これを読む限り、PS3もホームサ...
NEWS

韓国の通信キャリア、家電メーカーがDigital TV Portal Forum(DPF)結成

1日遅れですが、いちおう。元ネタ:TVを利用したネットサービスの技術標準化を目指し、韓国企業が集結(MYCOM)韓国のCJインターネット、Daum Communication、JOINS.com、LG電子、Samsung電子、SK Tele...
NEWS

ホンダ、低価格ハイブリッド車・フィットに導入

元ネタ:ホンダ、低価格ハイブリッド車・フィットに導入(日経)ハイブリッドで出遅れ気味だったので、たぶん本田がこのジャンルに飛び出てくると思っていたところだったので良いニュースが来たって感じ。ちょうど米国本国の道路を走ってきたばかりなのでその...
NEWS

USEN、「GyaO」のネット配信コンテンツをDVD化

元ネタ:USEN、「GyaO」のネット配信コンテンツをDVD化ほらもーーっ。動きおせーよ。うちの会社(w。
NEWS

ライブドアオート

元ネタ:ライブドアオート、ライブドアとの提携解消を決定(Cnet)さすが見切りをつけるのが早いねえ。車好きだった人にはJACの方がわかりやすいけど、一般にはライブドアオートのインパクトが強いのかもね。そういう意味では名前を売っただけ効果あっ...
NEWS

多分

ロイヤルファミリーに第三子が出来たそうで。おめでたい話ですね。多分、多くの人が望むとおり男子が産まれるのでしょう。こうして伝統が守られるのかと思うと、歴史に学びすぎない方が良いのかとも思います。まあ秋になるまでは憶測でしかありませんが。
NEWS

AMAZONで著者がブログ

元ネタ:Amazonで著者がブログを書く「Amazon Connect」ネタフルさんのところで知りました。すでに1000人登録しているそうです。確かに著名な作家が書くブログも気になりますが、既存のプロモーションに乗らず、無名な著者のブログが...