雑感 20151128

Books

マーケティングの本の話です。

Amazonではベストセラーになっていたらしいので既読の方が多いとは思うのですが、こちらの本です。

偶然、この本の著者のグロービスの講義を受講する事になり、推薦本と言う事でKindle版を買って読みました。
平易な内容でそれこそ1時間足らずで読み終えられました。
個人的に講義を受講したくなった理由が、知識をちゃんと体系立てて理解する事と、そもそものフレームの使い方をマスターしたいと言う2点だったのですが、確かに知識としてはこの本に書かれている内容で事実を整理することが出来ると思い始めている今日この頃です。

ただし、数ある戦略の中から、実施する判断をするのは経営者自身なので、そういう意味では「儲かるか?、勝てるか?、やりたいか?」の問いに理路整然と答えるために必要な事なのだと思います。

まだ読んでませんが、恐らくそうした経営者の目線で必要な話がこちらの本に書いてあるのでしょう。

3ヶ月の講義もあと2回ですが、相変わらず予習はぐだぐだ、講義の中で気づきがあり、復習で納得する感じです。

それにしてもこの本のタイトルにもなっている「新人OL」って既にカテゴリー化してますよね。
元は通称「もしドラ」らしいのですが。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
Booksmemo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future
タイトルとURLをコピーしました