#Apple Music とiTunes Matchで同じアルバムをMy Musicに登録

Apple

Apple MUSICの楽曲はDRM付と言う話は一般的になってきたけど、同じアルバムをMy Musicに登録したらどうなるか?の検証です。

まずローカルでも持っているアルバムをApple MUSICで探してMy Musicに登録するとこんな感じで両方並びます。

foxylady_itunes

非常に見づらいですね。
iTunes Matchの契約もまだ生きているので、自分のMP3とApple MUSICのDRM付ファイルが両方リストに出てくる状態で、どっちがどっちかを調べるにはいちいちファイルの情報を見ないといけないです。

まぁ曲が聞ければどっちでも良いんだけど、自分のライブラリには存在してApple MUSICにない曲もこれまで同様にiTunes Matchの契約お続けてくださいね!と言う事ですね。BeatportやAmazonからせっかくDRMフリーで買っていた人はApple MUSIC1つに絞ると言う判断は自由度が思いっきり落ちるので悩みます。

12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
@JUNP_Nです。「Apple Music」と「iTunes Match」の違いがわかりにくい。どちらも「楽曲をダウンロードする」という同じような機能を有しているので、何がどう違うのかユーザーが非常にわかりにくい仕様になっています。調べて見るとかなり大きな違いがありました。Apple

1ユーザーとして望むのはiOSのDJアプリにはApple MUSICのDRMコンテンツを解放してもらう事ですかね。さすがにローカルのキャッシュOKなのにDRMフリーで配信しろと言うのはサービスの立て付けから考えても自由度高すぎてやり過ぎとは思いつつ、このサービスが市場で主導権を握れたらやって欲しいな、とは思ってます。だってそこまで優位性があればさすがに音楽売る側だってちまちまあちこちの配信サイトに楽曲登録するよりもApple MUSICに流通する膨大な視聴結果のログを手に入れた方が価値があると認めざるを得ないでしょ。

曲数が豊富なので気分転換で2個目のプレイリストも作ってしまいました。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
AppleDJGADGETiPadiPhoneiPodMacmemomusic
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future
タイトルとURLをコピーしました