先日(と言っても2週間以上前です)、Go Pro Hero3を買いました。
買ったのはこちらのBlack Editionになります。
Annex: そもそもGoProって何?
在庫が無かったので僕が買ったのはサーフと言うパッケージなのですが、普通に陸上で使うことを考えたらアドベンチャーを買うのが正解だとは思います。ただ、今回オススメするオプションのアクセサリーを買う限り、どっちを買っても大差ないので、今回は無駄な投資をしないで済むGo Proのアクセサリーについて個人的なオススメを書きたいと思います。
[rakute_item id=”biccamera:10598468″]
オススメのアクセサリーの話を書く前にGoProにはメモリー領域が無く、MicroSDカードを買う必要があるので、その話から書きます。
必須のMicroSDカード
Sandisk microSDHC 32GB Extreme SDHC変換アダプター付属 UHS-I 80MB/s サンディスク 海外パッケージ
[rakute_item id=”mm75:10008094″]
UHS-1じゃなくてもClass10なら良いそうですが、ネットで調べると色々トラブルもあるようで、定番はこのサンディスクのものみたいです。
容量は64GBまで使えるらしいのですが、GoProのバッテリー容量を加味すると64GBは使い切れないと思い、32GBにしました。
GoProアクセサリーオススメ1
Go Pro Monopod(モノポッド)
何はともあれこれです。
ただMonopodをオススメする理由は簡単で、雲台に付けられるGoPro トライポッドマウントが付属と言う点です。
この棒を買うと例えば自分撮りも楽になりますし、全長は60cmなので、進撃の巨人風に言うなら手を伸ばせば約3m級の巨人の視点で撮影が出来ます。
どんな感じの映像が撮れるのか、いくつかサンプル動画を撮ったので貼っておきます。
自分撮りの場合
進撃の巨人的3m級巨人の視点から見るあまちゃんロケ地「アメ横」動画
デジイチ的には「なーんだ、ただの一脚じゃねーか」なのですが、この軽いカメラには一脚の使い道は果てしなくあります。
<2013/12/30追記>
Hero3+が出たタイミングで新しい製品が出たようです。
三脚で使う方はこういう感じになります。
GoProアクセサリーオススメ2
SUCTION CUP サクションカップマウント
これは車に付けて車載動画をやるのであれば必須かなと思って買いました。
もちろん先のトライポッドマウントがあれば汎用のものが使えるのですが、角度の調整などで色々制約が出てきます。その点、この純正のサクションカップマウントはよく考えられていますし、万が一車から剥がれて落ちてしまうかも知れない部分なので、車載も想定の範囲であるアクションカメラの純正オプションを選んでおきたいところです。
このアクセサリーがあると撮れるサンプル動画がこちらです。
Annex: 普段から乗っている車で普段見たことが無い車載動画を作ってみた
愛車(超ドノーマルのワゴン)のあちこちにこのサクションカップに載せたGoProを付けて都内を走った動画です。道路に近いカットと車の裏側が映っているカットはGoPro+サクションカップを車のフロントバンパー下に取り付けて、あまり前後にロールしないようにして撮りました。普段自分の車で走っていて、車の下を見ることは不可能ですので、撮れた映像を見たときはかなり興奮しちゃいました。
BNR32に乗ってる時にこういうカメラがあればなぁ、とか思ってしまいましたが、結構車高を下げていたので果たしてカメラが付いたかどうか。。。
GoProアクセサリーオススメ3
GoPro HERO 3 リチウムイオンバッテリー AHDBT-301
GOPRO リチウムイオンバッテリー ゴープロ 小型カメラ HERO3用バッテリー スノーボード サーフ… |
予備のバッテリーです。
GoProは小型なビデオカメラと言う事もありますが、バッテリーの保ちが一般のビデオカメラよりも悪いです。
特に超便利なWiFi経由で使ってしまうと、だいたい1時間で充電アラートが出てきます。
そんな時に安心なのが予備のバッテリーでして、Protuneを使った高画質&長尺で回したい方はひとつは持っておくべき商品だと思っています。
あいにく僕はまだ買っていませんが、色々使っているとやっぱり持っておくべきかなという気持ちになっています。
ちなみに純正じゃなくても良ければ、外部充電器も付いたこういう製品もございます。
まぁ、最近は純正バッテリーじゃ無くても品質が高いようなのでこういうものでも良いとは思います。
以上、簡単ですがこれからGoProを買う際に検討頂きたいオプションのアクセサリー群でした。
途中でいくつかご紹介しましたし、このサイトにもRSSも貼っていますが、動画中心のブログをひっそり始めてしまいましたので、宜しければRSS登録なさってください。
Annex
ちなみにGoProの防水機能を活かして水の中から撮影してみました。
週末の寝起きにお腹が空いたのでブランチを作りながら(今年のテーマのひとつ)クッキング動画になっております。さっそくチーズを入れ忘れてますが・・・。
Annex: [男の料理] ジェノベーゼの作り方(動画版)
そんなこんなでGoProを使って色々試した動画をアップしていきますので宜しければチャンネル登録もよろしくお願いいたしますm(._.)m
<2013/12/29追記>
Hero3+が出て、アクセサリー系もちょっと変更されているようです。
例えばTripod Moutのフックが変わっていたりするようですので、可能なら購入前に店頭でご確認ください。
<2014/01/08追記>
Steadycam Curveを買ったのでこちらに書きました。
これで手ぶれ映像とおさらば?#GoPro 専用 Steadicam Curve を購入 | Annex
<2014/01/26 追記>
Steadicam Curveをつけて試し撮りしてみました。
東京オートサロン2014 #tas2014 を #GoPro で撮ってみた
<2014/02/21 追記>
新宿の駅ホームをハイスピード撮影した動画が話題になっていた時にGoProでやったらどうだろう??と思っていたのですが、試し撮りしてみました。
[browser-shot width=”450″ url=”http://annex.nozaki.com/2014/02/highspeed-gopro-slowmotion/”]
駅ホームでハイスピード撮影した”あの”動画っぽいやつをGo Proでやってみた | Annex
<2014/02/17 updated>
Amazonで並行輸入品になりますがStedicam Curveが販売されてます。
コメント
[…] Go Proについては別記事で書きました。 Go Pro と一緒に買うべきアクセサリー3選 #gopro […]