元ネタ:GM Seeks $16.6 Billion More in U.S. Aid – WSJ.com
元ネタ:Automakers turnaround plans ask for more federal help – Feb. 17, 2009
米ビッグスリーの財務が大変な状況にあるのは既知の通りですが、GMとクライスラーが再建計画の提出期限であった米国時間の2/17、17時までにその再建計画が提出したようです。
直前まで破産法(米連邦破産法11条)適用か?や労使交渉の難航が伝えられ、オバマ政権発足後、なおも厳しい米国の景気の動向を追う意味では非常に気になってました。
元ネタ:NIKKEI NET(日経ネット):特集 米ビッグスリー再建
申請内容はGMが大半ですが、追加金額はGMが最大で166億ドル、クライスラーが90億ドルとなってます。伝えられている範囲で、GMの場合は追加で工場5つの閉鎖を今後数年で、全世界で5万人の解雇は年末までに実施するなどの計画が明らかにされています。
加えて、系列ブランドの「ハマー」を売却、「サターン」も見直しを検討との事。
再建後のブランド構成はWSJに載ってました。
[売るか閉じる]
サターン、SAAB、ハマー
[縮小]
ポンティアック
[維持]
シボレー、キャデラック、GMC、Buick
当たり前ですが基本的に売れ筋しか残れないようですね。
で、ハマーの買収にすかさず手を挙げたのが中国の四川汽車工業集団と言うメーカーだそうです。
Bloomberg.com: Worldwide
中国の中小自動車メーカー、GM「ハマー」を買収か—米メディア(Record China) – Yahoo!ニュース
経済まねきねこ外国為替情報: ハマーの買収協議
クライスラーの方は今回の申請が通らなかった場合、破産法適用も視野に入るのでは?なんて事も書かれてましたが、クライスラー側の再建計画がロイターの方に載ってました。
情報BOX:米クライスラーの経営再建計画の概要 | Reuters
ディーラー、労組、サプライヤーと来て、大きい話では既報となっているイタリアFIATとの提携でしょうか。新しく入るところがあれば、これまでの関係が解消される方もあるみたい。
三菱自:クライスラーと提携解消 10年めど、OEM打ち切り検討 - 毎日jp(毎日新聞)
これら提出の内容を受けてのオバマ大統領のスポークスマンのコメントはこちら(WSJ)
A spokesman for President Barack Obama, Robert Gibbs, said in a statement that the administration appreciates the effort by the auto makers. But he added that “more will be required from everyone involved — creditors, suppliers, dealers, labor and auto executives themselves — to ensure the viability of these companies.”
なんか学校の先生みたいなコメントだなぁと思ったのですが。
別にアメ車は好きじゃないんだけど、一人にクルマ好きとして、再び良い車が誕生する事を期待してます。
なんか、国内メーカーの状況や、こういうニュースを追っているとクルマの未来が見たい、とか新しい事やってくれ、とか言う時期じゃないのかも知れないけど、自動車業界にイノベーションが無いのは事実なので、何か考え始めるきっかけじゃないかと思ってます。
少なくとも自動車業界は素人目に見たらT型フォード以降、シャーシにエンジン載せて、タイヤを動かして移動する物って事をずーっと作り続けてきたわけですし。
こういうイベントもクルマと言う「ハコ」があっての話ですから、そろそろその「ハコ」を新しくしてもいいんじゃないかと思ってます。
“クルマの通信”をテーマにした展示会「国際自動車通信技術展」、2009年6月30日〜7月2日開催 – ITmedia +D モバイル
自動車と通信のビジネス交流、ナビグランプリも開催──国際自動車通信技術展 企画説明会 – ITmedia +D モバイル
とりいそぎ。
2/18追記:クルマの未来。
@nifty:デイリーポータルZ:一億円の車に未来を見た!
コメント