徳島県警ホームページ
なんでだかわからないのですが2003/09/25 22:00~2003/09/25 23:00 の 瞬!ワードで「徳島県警」と言うキーワードが流行っているらしいので、公式サイトを覗いてみましたが、面白い。
中でもこれが良かった。
親の知らないメル友事情
・・・タイトルだけで十分に東スポネタだ。読者が多いのか?(徳スポなのか)
何が面白いか?
それはこのデータの読み方。
市街地で200名からアンケートで携帯を持っている人が97人。約半分。
その中の78人は出会い系のサイトを利用したことがなく、また、58人はメル友がいない。
つまり、全体の3/4の中学生は危ないメル友と会う可能性がほとんど無いわけじゃん。
それでも
”あなたは自分の子どもの行動をどこまで把握していますか?”
と結論付けたいがためにかわからないが、1/4の中学生に対する警笛を鳴らそうとしている。
結局昨今話題の出会い系サイトでの援助交際を防止するサイトを造りたかったわけだろ。
素直にそういう名目のキャンペーンでもすればいいじゃん。その方が素直じゃん。
大人が大義名分ばかりで本音で語ってやらない事も、子供が非行に走る原因となっているようにも思うのですが、どうなんでしょう?
それから少年サポートセンターって、名前も前時代的だね。
せめて少年少女にしてあげたらどうでしょうか?
サイトとしてユーザーに配慮が足りない以前に、組織としても県民、更には国民に対して配慮が足りない印象を受けました。
・・・・・ま、そんなのはどうでも良いんだけど、結局のところこの
”徳島県警”
ってキーワードは何で人気があったのですか?
ご存知の方、コソーリ教えてください。
コメント
9/25 ニュースステーションで下記の事故が取り上げられたからではないでしょうか?
徳島・自衛官変死事件
あっ、すみません。
これです
http://www.nmt.ne.jp/~micino/jiken/
ろにぃ様
情報ありが㌧
恐るべしニュースステーション。納得しますた。
確かに事件としてはおかしい点が多いですね。
とはいえ、現在の主張だけでは論理的に攻めているだけで、
いまいち説得力に弱い部分があるように思いました。
もっと証拠を集めないといけないのでしょうね。