2011年 #gdgdnomi 忘年会

memo
ようやく11名 by shugo01
ようやく11名, a photo by shugo01 on Flickr.

Via Flickr:
@ 野崎酒店 4sq.com/w4r0qd (posted via FlickSquare)

2011年の1月から(震災時期等は延期)ほぼ月例でネット界隈で働く方々中心に開催してきた「gdgdnomi(グダグダノミ)」と言う集まりの忘年会をやりました。


普段は基本的に単なる飲み会ですが、気をつける事が二つほど。

1.人のアイデアを止めない
2.飲み会の音声がネットに配信される

1番目はわかりやすいです。気分良くお酒を飲んで話してるんだから、つまらない議論はしたくない。

2番目をやる理由についてよく質問されるのですが、お酒を飲んでる人の話はとてもクリエイティブになると言う持論があるからです(笑)。ただあいにくその時に出てきたアイデアはすぐに忘れてしまい、大変勿体ない。

こういう課題を解決方法のひとつで、インターネットが当たり前にある前提の今の技術やサービスを使えばほとんど難しいこともなく安価にその状況をだらだら記録する事が出来るのでやってみている次第です。その目的だから映像はいらなくて記録は音声のみ。

http://www.ustream.tv/channel/gdnomi

とりあえず1年やってみた感想ですが、1と2は相関があるようで、会話が残るからつまんない話をしないのか、こういうコンセプトの会だからおもしろい人が来るのか?、割と毎回いろんな気付きを参加した人それぞれが持ち帰る場になっているようです。

飲み会だとこの「それぞれが持ち帰る」ところが重要で、「場」に明確な目的が必要では無く、面白く過ごしたいと言う人が集まりやすい環境を用意する事で、受動的に楽しんで帰るだけの人(「飲み会フリーライダー」と名付けてます)を省けると思います。

まぁ飲み会なので小難しい話は無しで。

そんな事もありましたが、酷い2011年も過ぎようとしてます。世界経済の仕組み自体がどうなるのか?すら不透明な気もするのですが、せめて楽しい時間を増やしたいものです。

皆様、良いお年を!

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

  1. […] 2011年 #gdgdnomi 忘年会 […]

タイトルとURLをコピーしました