TechCrunchでプライベートベータの案内が出ていたmusanaが面白そうだったのでエントリーしてみました。
100 Invites for Musana, The “Music Happiness Center”
このサービスはディスク容量は制限なしでMP3ファイルをアップロード可能、PCや携帯からアップした音楽ファイルを聴けるので、どこからでも自分の音楽ライブラリにアクセス可能なサービスを目指しているとの事。更に、IDタグがちゃんと入っていれば、Gracenoteから曲に関する情報も引っ張ってくるみたいです。
musana – Music Happiness Center! –
プライベートベータに申し込んだら、案内がメールで届き、簡単なユーザー登録を済ませると、MP3をアップロードできるようになります。画面なこんな感じです。
Add Tunes機能では、ファイルを選んでアップロードする ので、特にソフトは必要なく、ブログに写真をアップするのと大差ないと思います。ただ、ファイル単位でしか選べないので、1つのフォルダに入っている曲を全部アップしたい時は曲数分この作業を繰り返す必要があるわけです。ちょっと面倒でした。
アップロードが終わると画面の左側に登録した曲がリストになって現れます。これはアルバム、アーティスト名、曲名単位でソート可能。この時点で驚いたのが、わざと日本語名の曲もアップしたのに、ちゃんとローマ字表記になっていた点。わざわざ直してくれているのか、両方Gracenoteに登録されていたから英語に直したのか?わかりませんが、ちょっと驚きです。
再生する時は曲名を真ん中のエリアにドラッグすると、アルバムの曲目リストが表示され、曲名をクリックすると右側の再生リストに追加されます。もちろん左側のライブラリから直接プレイリストに追加も出来ます。再生中は右下のCDのアイコンが回転したような表示に変わってて、CDを掛けている雰囲気を醸しだしてました。芸が細かい!
PlayやStop等のプレイコントロールはそのCDアイコンの下にあるボタンで行います。
今のところPCのブラウザからしか使えないのですが、セッティング画面では携帯電話からプレイリストの曲が聴けるとか、自分のブログでも聴ける、と言う感じの設定項目もあり、機能追加に期待出来そうです。
これが出来ると、将来は車の中でも自分のライブラリを楽しめるとか、出掛けた先のホテルの部屋に自分の音楽ライブラリを持ち込める、とか、使えるシーンは色々ありそう。PCDJの人にも使える音質重視版とかも出来るかも(w。外付けHDDを持っていくのは面倒だし。
コメント