元ネタ:GyaO登録1千万人目前 ばらつく頻度、採算なお課題
登録者約1000万人のうち、アクティブユーザーは365万人と推定(ネットレイティング社)だそうで。もちろんこの中には数秒程度のチラ見ユーザーも含んでいる事になります。
とはいえ、それだけの人が見ているだけでも素直にすごいと評価できる反面、未だにMacユーザーには優しくないから関係ないと言う気持ちがあります。これがYouTubeと同じくFlashベースだったらさぞかし面白かったろうにと思う今日この頃・・・。
GyaoとYoutubeは明らかに戦略の違うサイトで比較するなんてナンセンスなのは重々承知の上で書いてますが、CGM(Consumer Generated Media)が次世代のキーワードだとしたら、Gyaoは明らかに恐竜時代程昔のビジネスを焼きなおして展開している事になるのは自明の解なのです。しかし、それでもトラフィックが稼げるサイトになるわけです。たぶんそのうちオリジナルのレーベルでDVDをばんばん出してTSUTAYAやぽすれんでレンタルされるようになって収支も改善されるのでしょう。
これまで職場じゃネットのコンテンツビジネスなんてのは難しい、成功しないと散々言われてきましたが、こういう状況を見てると何となく歯がゆいってのが正直な今の感想です。
コメント