iPhone

memo

歳をとる

目出度いのかわからないが、一つ歳をとった。朝にはこんな事があった。パジャマみたいな服の人とすれ違い、スターバックスカードのチャージが切れててお金を取りに戻り、会社のエレベータが蒸し暑かった。昼飯はタイミングが合わず、ご褒美に最近食べてなかっ...
memo

CEREVO CAM がUstream動画に対応

ベータ版の話に乗り遅れてから羨ましく途中経過を見ていたのですが、いよいよ製品版が配布されたようなので、入れてみました。Cerevo、世界初のUSTREAM配信対応無線LANデジカメ-19,999円。Pocket WiFiセットの1円モデルも...
memo

小さいこと

まだ月曜だと言うのに早速やる事が満載な一日でした。量はあるとしても処理としては大したものではないし、チームで行う仕事なので作業自体ははかどります。多分一番大変なのはそのアウトプットを使って、人に何を伝え、何を理解してもらいたいのか?を常に見...
bookmark

links for 2010-05-17

振り落とされ男性死亡、殺人容疑で男2人逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 男が3人、会社員、派遣社員に家事手伝い。なんでこうなる? (tags: 2010 japan) つけて車検はずして納車…排ガス浄化装置詐欺 ...
memo

天才エネルギー

気になるネーミングのドリンクを地元の自販機で発見した。その名も「ファンタ 天才エネルギー」。今日は飲む気力ならが湧かなかったので後日試してみます。from iPhone<追記 2010/05/14>簡単ですが日本コカコーラのサイトに情報があ...
memo

ニッポンの未来、か。

途中まで「光の道」の件で対談する孫さんと佐々木さんの対談を全く違う次元の資料を作りながらちょこっとだけ見た。話の途中で視聴できる環境から離脱したので、議論の中身は後で追うしかないわけだが、この時代に民間会社と言う立場で話をするのならば、ニッ...
memo

未来型レーベル講義(実践編)第5回

牧村さん、津田さんが講師を勤める未来型レーベル講義(実践編)もあっと言う間に今回が千秋楽。会場を提供頂いたヤマハさんのプレゼンを中心に話が進みました。20世紀に前衛的な楽器として開発されたダンスを音にするMiburiと言うマシーンをプロダン...
memo

ギリギリになって印刷中

写真展締切日になって慌てて印刷中。どれを選べば良いのだが、、、from iPhone.
bookmark

links for 2010-05-11

Flickr上にある自分の写真を独自の見せ方で自分のサイトで利用するPHPスクリプト「flogr」 - Modern Syntax 使えそうかも。 (tags: 2010 blog photo php) フォロワー0祭り!Twitter強制...
bookmark

links for 2010-05-10

「iPad人気は経営の追い風」---ユビキタスが今後の事業方針を説明 - ニュース:ITpro (tags: 2010 news mobile smartphone) カイゼン依存症 - 記者の眼:ITpro タイトルでぶくま (tags:...
memo

10日振りの出社

長めのGWとなったので、今日が今月初の出社。その間に旅行にも行ったりして昨日はやけに眠くて寝てばかりだったからか半日位は頭がぼーっとしてしまった。世間様で参院選に向けてママ金の方が擁立されたり、iPadはソフトバンクにSIMロックされていた...
Travel

香港から帰国

恥ずかしながら帰って参りました。香港でお世話になったみなさん、ありがとうございました。短い期間でしたが、良いリフレッシュになりました。今朝食べた雲吞麺で口の中を少し火傷しちゃって腫れてて痛いです。ひとまず帰国のご報告まで。from iPho...
bookmark

links for 2010-05-08

iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される - GIGAZINE 何を振りきった感がある作業。 (tags: 2010 smartphone ipad apple iphone mnm) 毎日新...
Travel

香港2日目

昨晩は買ってきた青島ビール2缶を開けるまでもなくうとうとして寝てしまい、なんとなく5時頃起床。カミさんから連絡が入り、シャワーを浴びて完全に起床。バスツアーで香港島、九龍の主要そうなエリアを観光をし、16時頃に解散。昨晩案内してもらった友人...
bookmark

links for 2010-05-05

アップル、ソフト開発で競争阻害?当局が調査 :日本経済新聞 何を基準に阻害と言うかわかんないけど、OS自体が既に阻害されてる様な状態なわけだからその上で開発するツールが唯一の存在になるのも仕方ないよな、と。 (tags: 2010 ipho...