GADGET

iPod

レーベルゲートCDからのコピー

久々CCCDネタです。今更のようなお話なのでしょうが・・・。僕が聴く曲はほとんど洋楽や70s、80sのオリジナル盤(よーは古いCD)ばかりなので、実はこのコピーコントロールなんて事はほとんど気にしてこなかったのです。とはいえ、最近のものなら...
iPod

AirTunes , AirPort Express 米アップルのポータブルオーディオに新製品

米アップルから新しいオーディオ関連製品が発表されました。今度は無線でiTunesの音楽が聴けると言う製品です。こちらプレス記事"Apple Unveils AirPort Express for Mac & PC Users"(英文)これに...
iPod

iPodの内蔵バッテリを大容量に

マックパーフェクトインターナショナルによるiPod内蔵バッテリ交換サービスで、標準と同じ1,200mAhに加え、1,600mAhの大容量版も追加されたとの事。値段は大容量:9,240円(税込)標準容量:8,190円(税込)との事。微妙です。...
GADGET

ソニー、米国でPDAから撤退へ

元ネタ:ソニー、米国でPDAから撤退へタイトルどおり。ついでに日本でも撤退した方が良いかも。携帯とPDAを意識しないで持ち歩けるデバイスが必要であるという認識は以前から変わってないと思います。
GADGET

iRiver H300シリーズ

PC不要ってあたりがさすが。直接録音はあんまりAD/DAコンバータの性能を考えると大して期待していないのですが、FMエアチェックがOKなのは魅力的。後、ボイスレコーダーね。最近ミーティングが増えたからそういうのが欲しいとこ。JPEG、TEX...
iPod

「VAIO Pocket」のレビュー記事(IT Media)

一応iPod対抗馬といわれているソニー製”VAIO Pocket”のレビューが出てました。記事はこちら。記事を読みながら思い出したのは昔メモリースティックウォークマンを買ったときに不自由した使い勝手の悪さです。ファイルフォーマットを変換する...
VAIO

2004年夏モデルのVAIO(バイオ)について

アップルが新型を出してくれないので結構気になってた今回のVAIOの新モデル。デスクトップにはちょっと惹かれてます。一番大きく変わったのは名前。VAIOパーソナルコンピューターと言うのをブランドネームに置いたようで、全てのモデルがType~と...
GADGET

世界最小69グラムのiモード端末「premini」

NTTドコモ用の端末で2XXシリーズは小型の端末をシリーズ化しくようですね。いつから発売されるのか、ちょっと気になります。プレミニ公式サイトドコモのプレス記事元ネタ:世界最小69グラムのiモード端末「premini」(ITメディア)
iPod

iParty行きましたが・・・

せっかく当選したので4/24の夜中にiPartyに行ってきました。が、1時間程度で出てしまいました。なので最初しか知りません。まず最初にiPartyとは何ぞや?ですが、・一人当たりの持ち時間は7分・プレイリストと呼ばれる曲目集から選曲。・i...
iPod

iPartyに行く事に当選・・・(汗

先日ご紹介しましたが、InterFM主催のiPodを使ったDJパーティ、iPartyに当選したっつー連絡が来た。※申し込んだ人、来た?倍率が高いものには的中った例がないので、募集だけじゃ100組も集まってないんじゃないの?と勘ぐってみたい。...
iPod

CAMPARI presents iParty with InterFM

CAMPARI presents iParty with InterFMiPodを使ったパーティがあるそうな。日時:4月24日(土)午後11時30分開場・開演場所:NOS BAR & DINING現在100組200名様を募集中で、応募受付期...
GADGET

SONY AVナビシステム“XYZ(ジィーゼット)シリーズ 発表

ソニー(株)が新しいAVナビシステムを発表。着脱式でPCとの連携を重視したタイプ。製品の紹介サイトプレス資料インプレスの記事には写真もいっぱい出ております。
iPod

iPodrace(動画ネタ)

仕事中にちょいと息抜き。iPodを使ったおバカなCG。iPodrace要Quicktime
iPod

アップル、「iPod mini」の発売を7~9月に延期

元ネタ:アップル、「iPod mini」の発売を7~9月に延期(ITMedia)iPod mini、米国外での発売が7月まで延期に--超人気に小型HDDの生産追い付かず - CNET Japanあーあ。PowerMac G5とシネマディスプ...
GADGET

車内携帯利用がカギ──Bluetoothの“今年こそ”

元ネタ:車内携帯利用がカギ──Bluetoothの“今年こそ”ヘッドセットを使ったハンズフリーは車に良く乗る人ならば間違いなく必要だと理解できるはずだと信じたいのだが、如何せんコスト面でのメリットを提供しにくいものだと思う。