
Pebble smartwatch
Pebbleが11/6にiOS7の通知機能への対応とSDK2.0を発表しました。
Pebble – Introducing iOS 7 notifications and Pebble SDK 2.0
Pebble iOS Notifications from Pebble Technology on Vimeo.
通知機能
前にiOS7でPebbleにも通知が来ますよーと言う記事を書いてみたのですが、正式にPebble側で対応をしているようです。
これででた出たり出なかったりと言う不安定な感じではなく、自分の意思でPebble側に情報を出すアプリを選べるわけですね。となると、後は日本語対応なんですけどねーーー。
方法はビデオを見る限りNotification Center(通知センター)に設定するだけで良いようです。
詳しくは自分でアップデートしてから試してみます。
<2013/11/12追記>
前記事で紹介したやり方(ロック時に表示)ではなく、「通知センター」に表示する方法が正式のようです。
Pebble
SDK2.0
個人的には面白く感じたのはSDK2.0でいよいよ加速度センサー(accelerometer)のAPIが公開された事だと思っています。今までPebbleでこの加速度センサーを使っていたのはディスプレイのバックライトを腕の動きに合わせて付けるかどうかと言うオプション、位だったのですが、サードパーティの開発者に向けてAPI公開される事で次のようなスマートウォッチ向けアプリの期待が高まります。
・万歩計
・ライフログ的生活支援の使い方
例えば、Jawbone UPみたいな睡眠タイマー的な使い方が出来るようになりますよね。
ARGUSとかが対応して連携してくれれば睡眠時間の中で眠りの浅いタイミングで起こしてもらえるんじゃないかと期待しています。
実はNike Fuelband SEも買ってしまいました。確かにNike Fuelと言う新しい単位で友達と競えるゲーミフィケーション要素は面白いのですが、自分のメインの使い方は万歩計的使い方でして、この機能と睡眠タイマーの機能が付くならPebbleだけでいいや、と思ってしまっています。
iPhoneもOSがアップデートするたびに、機能がアップしていた時期にはスマホは楽しいと思っていたのですが、ウェアラブル機器らしいアップデートの楽しさがあると思いました。
後は今回のアナウンスでは全く説明されていない日本語対応なんですけどね。。。
このあたりは実際にアップデートしてみて確認するしかないですね。
<2014/01/07追記>
新型Pebble SteelとAppstoreの発表をしましたのでメモりました。
Smartwatchの雄 #Pebble がAppstore開始, 新製品Pebble Steelを発表