links for 2011-04-24

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
bookmark
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

  1. MSHT より:

    お初にお目にかかります、、。

    CNETJapanの日本語訳版を見る限りでは、何となくレッシング教授、Creaitive Commonsの1例として、どこかで興味を覚えられただけなんだと思いますよ。アニメや漫画などに入れ込んでるっていうわけではないと。

    まぁ、日本のアニメ産業(産業って言葉がなんとも個人的に、やなんですが)自体、最近じゃ日本で、金になるぞぉ!!ってことで(笑)、知的財産権がどうとか、版権ビジネスがどうとかで結構、話題にもなってますが、ZDNetの最近の記事ではありませんが、別に日本だけがアニメをやってるわけではないんだろうし、なにかしら神格化まではいってませんが、各マスコミで最近ヨイショされるアニメ漫画等を機軸に、、って記事を見るたびに、ますますギシギシしてるこの業界にたいして?とおもってます。

タイトルとURLをコピーしました