links for 2010-10-19

  • (tags: 2010 campain)
  • ジョブズ:「皆さんご存じのとおり、わたしはいつもなら投資家向けカンファレンスコールに参加しないが、アップル初の売上200億ドル四半期とあって顔を出さずにはいられなかった」。まず iPhone について。(BlackBerryの) RIMの直近四半期を軽く超えた。すでにRIMは追い越し、予測できるかぎり将来も追いつかれることはないだろう。RIMは安楽な環境から抜けだし、ソフトウェアプラットフォーム企業に変わる必要がある。

    (下に続きます)

    Googleについて:

    残念ながらAndroid携帯については出荷のデータがない。われわれも知りたいと思っている。

    Googleは「Androidはオープン、iOSとiPhoneはクローズド」と印象づけたいようだが、こ れには裏がある。たとえばWindowsはどのマシンでもおなじインターフェースを備えていたが、Androidは非常にバラバラで分断されている。これ に対して iPhone はインターフェースがすべて同一。

    複数のハードウェアとソフトウェアが存在するのは開発者を尻込みさせる難題。対する iPhone には二つしか存在しない。現行版と、ひとつ前のバージョン。

    Androidには少なくとも4つのアプリストアがあり、ユーザーはそれぞれを検索することになる。開発者にとってもユーザーにとっても厄介なことになる。iPhoneでは統合されたApp Storeがある。

    「オープン 対 クローズド」:

    仮にGoogleの主張するとおり「クローズド対オープン」が問題だったとして、閉じたシステムが勝つことはないと言いたいのだとしても、マイクロソフトのPlaysForSureモデルという例がある (注:WM DRMで複数メーカーが参加した規格)。マイクロソフトでさえこの戦略は諦め、アップルの統合アプローチを採用した。

    「オープン対クローズド」は、本当の問題から目を逸らすための煙幕というべきだろう。真の問題とは、分断と統合のどちらがユーザーにとってより良いのか、ということ。われわれは、統合がつねに分断に勝ると確信している。Googleがいかに「クローズド」と印象づけようと、アップルは統合アプローチを信じており、Googleがいかに「オープン」と主張しようとも、分断アプローチより優れていると考えている。

    (tags: 2010 mobile smartphone apple stock)
  • (tags: 2010 GT-R veichle nissan japan)
  • (tags: 2010 wordpress blog templates)
  • (tags: 2010 wordpress templates)
  • (tags: 2010 columns)
  • すばらしい!
    (tags: 2010 mobile smartphone business stock japan)
プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
bookmark
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future

コメント

タイトルとURLをコピーしました