- 6大モバイルアプリマーケットの比較 | iPhone 3G Wiki blog確かに安いアプリだけを求めているわけではないが、常に質が高く高額なアプリばかりを求めているわけでもない。利用者が年間に支払う意思のある金額は所得や興味度合いによってもともと決まっている。その財布の紐を緩めさせるアプリを質の良いアプリ、と言うのだと思う。
- 原口総務相「NTT再編、年内に結論」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)その「結論」が気になる。こういっては何ですが、米英の通信再編を見てもキャリアが弱体化し、肝心なイノベーションの起爆剤にはなっていないと思うし、そもそも通信キャリアが握っていると言われている利権の範囲が現在のドライバーか?再度考えた上で議論してもらいたい。とかいっても結局は資本の話か。
- 使った印象としてはUIがかなり固い感じ。もっと起点となる情報を複数持たせて、両者の相関を見る作りにすれば良かったと思う。
結局今年もR&Dフォーラムは行けそうにないのですが、数年前にこの前身になる自動抽出の技術をCS研から移管してもらい、商用ベータにしようとしましたが、運用手間がかかりすぎて断念した事があります。でも今でもたまに技術に関しては引き合いがあり、連絡が来ることがあります。 - ソフトバンクがウィルコムを引き受ける理由はWiMaxの免許と定額利用顧客基盤と思う。その意味では最も相性の良い企業と思うが、本来の通信インフラを整備し提供する役務でのシナジーは産めないと思う。この事が収益にどのように影響するか、気になる。
- Google「Gears」終了を公式に説明 – HTML5への移行を推進 | エンタープライズ | マイコミジャーナルGearからHTML5ですね。
links for 2010-02-23

コメント