雑感 20160216

memo

先週末に春一番が吹いたと思ったら真冬に舞い戻る感じの東京ですが。

これまでにも悩み続けてきた双子用ベビーカーですが、結論としては「エアバギー・ココ・ダブル」に落ち着きました。

この写真だとエスプレッソという焦げ茶色になっていると思いますが、買ったのはマリンブルーという青です。

こっちだと青が表示されますかね。

比較は別途書きたいと思いますが、出産の前にこの「エアバギー・ココ・ダブル」を代官山のお店で見た印象は「これはえらくデカい。あり得ないレベル」となっており、購入候補から落ちていました。

しかしながら、グレコ、コサットをレンタルしてみましたし、CombiのTWINSPINや縦型のkinder wagonを店頭で確認した結果、最初に戻る的な結論となりました。

Kinderwagon(キンダーワゴン)DUOシティHOPブラック双子用・2人乗りベビーカー【日本育児】日本育児 nihon ikuji 2人乗りベビーカー ベビーカー ふたご 双子 kinder wagon
価格:32180円(税込、送料込)

課題は

・横幅
・荷物スペース
・価格

あたりなのかな、と思うわけです。
横幅は縦型じゃない限りエアバギーの71.5cmは優秀です。これはタイヤと言う構造上の観点から車輪数も少なく、横幅に影響しないよう配置出来たので有利な結果になったのだろうと想像します。
そして使いやすいカーゴスペースは努力の結果だと思いました。
最後の価格ですが、あれこれ調べている間にエアバギーは中古のセコハン市場で値崩れが少ない事に気付きました。ブランドは品質の裏返しなので、恐らく品質が良い点が評価され、中古でもプレミアムが残る形になっているのではないかと想像。ならば自分の子供用にも安心して新品を買っても中長期的な視点では価値があるんじゃないかな?と言う事で購入に至った次第です。

この辺の経済的なPros/Cons以外にも、パパ目線でベビーカーを比較してみると気づきはありましたので機会を見て書き残しておきたいと思います。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

✨コーヒーとクラフトビールを愛する在宅勤務のビジネスマン。ジェネレーションアルファ世代の子供との触れ合いが、私の成長の貴重な機会です。音楽制作のホビイストで、Ableton LiveとAIツールを駆使して創作に情熱を注いでいます。自転車(Brompton)も大好きです。
ドメイン取得は1999年と古くからやっているサイトにつきお見苦しいコンテンツも多くて恐縮ですが、ライフワークの1つとして気負わず続けたいと思ってます。SNS等で見かけたらお声がけいただけるとうれしいです。

良かったらフォローしてくださいませ。
memo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。
[NOZAKI.COM] edge of the future
タイトルとURLをコピーしました