ニッポンIT業界絶望論と言う記事(と元々気になってた記事も)

もともと違うネタで書いていたのですが、江島氏のブログが面白かったので急遽変更。

ニッポンIT業界絶望論

自分自身が思いっきりこのIT分野の会社で仕事してる側だし、一昨年位まではこういうのがメインの仕事だったので、自分の体験も踏まえて働いている姿が非常に生々しく浮かぶところはあります。当り前なのですが、そういう環境ではこの仕事をきっちりこなせる人が一番偉い人と言う事になり、そこを目指すためには組織のイノベーションとかも大事だなぁと思いつつも、日々の業務に埋没していく必要があるわけです。僕自身はきっちりした仕事が向かない属性だったので、比較的新しいジャンルのテーマにトライさせてもらう機会が多かったと言うだけだと思ってます。会社組織としては人材のポートフォリオが効いていて、今のところその枠にハマってるだけなのでしょう。

簡略化するためにSIerの中できっちり仕事をこなす必要がある職種を”SE”と片付けてしまいますが、僕自身もSE仕事は確かに楽しいと思っていた時期があります。少なくとも没頭している時はとても楽しいのです。なのでSE仕事は言われた事をこなすだけだから全くクリエイティブではない!と言われるとそうではないと思ってます。例えばRFPに基づいて、提案書作る時とか、設計(もどき)のフェーズでは、相当なクリエイティビティが発揮されている気がします。弁護士の判例の解釈もとてもクリエイティブな仕事なのだと思ったことがあるのですが、そういう類の知的労働だと思います。もちろん構築フェーズでは更なる臨機応変さが無いとスケジュールどおりになんて終わらないわけです。そして、しっかりしたPMが作ったものすごーく大きなプロジェクトのガントチャートなんて、アートの類だとすら思います。

ここが問題なのです。どうみても理系仕事じゃなくて、開発と言ってもアルゴリズムを考えるとかいう仕事ではないわけですね。だから文系出身の人でも、ロジカルに物事を考えられる人なら、言われた事をしっかりこなす仕事なのでやれるのでしょうし、組織だってサポートする体制を構築できたから何とかなっているのでしょう(と僕は思ってます)。
僕個人の意見だけだと思いますが、結局のところエンドユーザーの視点で何が必要とされているのか?しっかり本質を見抜いて要件に落とせてないのだろうと言う気がしてます。そりゃ難しい仕事だし、出てきた結果が誰にでも最適なわけはないのですが、ここを越せないと顧客にも期待以上の満足度を提供できない時代が来ているのでしょう。そういう話は過去にもいろんなネーミングで企業は聞かされ続けているはずなのですが。

江島さんの意見の後半は、そういう企業に勤める人へのエールとなっているのですが(厳密には独立に向けた、ですが)、これって裏を返せばSI企業そのものがイノベーティブにならないと本当に必要な社員がいなくなりますよ~と言うメッセージです。でも最近、徐々に大企業の中でもイノベーションが起きつつある気もするので(何となくですが)、このまま大きく動いて欲しいと思ってます。このタイミングでは企業に勤めて生計を立てている身なので、せめてそっち側の人でありたいと思いました。


以下はもともと書きかけてたネタ。最近気になっているUIの話ですね。

Engadget Japan経由です。

Wiiリモコンでマルチフィンガー・トラッキング – Engadget Japanese

Wiiリモコンのポインティング機能で使われている赤外線を使って、マイノリティーリポート的な動きとか、マルチタッチ(風)にインプットするUIにしてしまった人の記事。僕が無駄な解説をするより開発者本人の動画で確認!

テレビの上にWii反射板とWiiリモコンを載せる台としてトランプが使われている辺りがとても素敵です。確かにトランプならかなり柔軟に高さの調節が出来ますね。赤外線の反射を使う事で人の方は反射板を着けるだけで済んでいる点がかなり発想の転換だなあと思いました。そのチープなところが更にイイ!

先日のCTIA Wireless ITの会場にも出展していたNeuroSky社のように脳波もありだと思うのですが、こうしたUIの分野、もう少し真剣に考えていきたいと思う今日この頃。

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

Content Syncretist(コンテンツシンクレティスト)
✨ コーヒーとクラフトビールの愛好家で、在宅勤務を楽しむジェネレーションアルファ世代の父。Bromptonでのサイクリングをこよなく愛する。

最近のプロジェクト:
AIを活用して、架空のファッション雑誌風写真集を出版。デジタルアートの新境地を探求。
1999年から続く私のウェブサイトは、私の長年のライフワークであり、成長と学びの旅の記録です。未熟なコンテンツもありますが、それもすべてが私の経験の一部。SNSで私を見かけたら、ぜひお声掛けください。AIとクリエイティビティ、音楽制作の裏側、あるいは日常のことなど、皆さんとの交流を楽しみにしています。

良かったらフォローしてくださいませ。
memo
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました