プロフェッショナル広報戦略 読み終わりました

やっとこさ読み終わりました。

プロフェッショナル広報戦略
世耕 弘成 (著)
出版社: ゴマブックス

個人的にすごく憧れていた仕事のひとつだったので、アマゾンから届いた日に半分くらいまで一気に読んでしました。で、会社の帰りとかにダラダラ残りを読んでいたのだがちっともすすまないので、昨日一気に残り半分を読みました。
世耕氏の地道な努力と解散選挙と言うある種の非常事態下におけるチームの連帯感がプロジェクトの成功要因なのだと思いました。勝てば官軍、負ければ・・・ですから。

世耕氏自身がいた時代のNTT広報と今の広報室(報道)とは社内の雰囲気も体質も違う部分があるとは思っているので、民営化当時の仕事の話が実は一番面白かったです。

自分としてはブランドマネージメントと言う観点でこの広報を考え、また違った印象を持ちました。ブランドってもう少し会社の内より視点でものを語るわけですから。この本の中で具体的言うなら事業部とのやりとりの部分です。

ピンク電話(not ピンクの電話)の話がありまして、商品名としての「ピンク電話」に新型でピンク色とグレー色のものが登場する際に、ピンク電話(グレー)と表記しちゃいかんと事業部と調整したって言う内容。

これって元来、広報が調整する内容じゃなくて、事業部のプロダクト主管がグレーなのに「ピンク電話」って商品名はわかりにくいから、新しい名前を付けよう!としなくてはいけなかったわけです。じゃあ新しい名前をつける場合のネーミングルールを・・・、とある程度素人でも仮称程度は考えられるような社内だと良いのでしょう。まぁこういう側面では世耕氏がお辞めになった後も、ちっとも変革が見られない会社だと思います。誰でもコーポレートブランドについて語れる程知名度がある会社だからこそ、何となくそのまま放置プレーになってしまっているような気がしてます。

まぁ何はともあれ、これだけ事細かにやってしまうと、あちこちから反発も多い事でしょうが、応援してますので!

プロフィール
書いた人
野崎 秀吾

Content Syncretist(コンテンツシンクレティスト)
✨ コーヒーとクラフトビールの愛好家で、在宅勤務を楽しむジェネレーションアルファ世代の父。Bromptonでのサイクリングをこよなく愛する。

最近のプロジェクト:
AIを活用して、架空のファッション雑誌風写真集を出版。デジタルアートの新境地を探求。
1999年から続く私のウェブサイトは、私の長年のライフワークであり、成長と学びの旅の記録です。未熟なコンテンツもありますが、それもすべてが私の経験の一部。SNSで私を見かけたら、ぜひお声掛けください。AIとクリエイティビティ、音楽制作の裏側、あるいは日常のことなど、皆さんとの交流を楽しみにしています。

良かったらフォローしてくださいませ。
Books
役に立ったらシェアしてね
良かったらフォローしてくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました